娘のキッチンは 今どきのキッチンです
ハウスメーカーの標準でリクシルのもの ごくごく普通です
シンクも いまの標準の大きさだと思います
我が家の数十年前のキッチンについているシンクに比べると
浅くて 容積も小さい感じがして 使いにくく感じます
キッチンに附属していた 水切リカゴは外していますが
洗剤やスポンジを入れるラックは 取り外していたものを また取り付けて使っているようです
これが 狭いシンクをさらに狭くしています
だから外してしまう方が多いんですね
私から見ると ミニマリストの逆 マキシマリストの娘は
洗剤もスポンジも多いので これくらいのラックじゃないと 収まらないみたい
なんとか いいものは無いかな と探してみると マグネットの自立するパネルとか便利そうですが
使いこなせないかも?
こんなシンプルなものよさそう
ホームセンターで探してみると ちょうどいいものがありました
建築用の金属のプレート 帯金具というもの 30cmくらいで お値段税込み 96円
家にあったマグネットのタオル掛けも使えそうです

シンク前の立ち上がりカウンターのへり部分に マスキングテープを貼った上から 100均の超強力テープではりつけて
タオルハンガーをくっつけたら出来上がり

自分ならこれだけでなんとかスポンジと洗剤を納めたいところですが 使うのは私じゃないから

ラックを 手持ちのマグネットフックで固定しました(フックはあとでもう少しぴったりの物を探したいですね)
マグネットなので かんたんに外して洗うこともできます

洗剤とスポンジを元通りにもどして出来上がり

これならもっと長いプレート (50㎝くらいで200円しなかった)にしてもよかったかもしれません
何はともあれ シンクが奥までしっかりと使えるようになったので 良かったです
附属ラックって便利そうに見えて そうでもないものもありますよね
追記 翌朝になってから 見事に落ちたそうで マスキングテープを取って直に超強力粘着テープで貼り直しました。
さてどうなりますか
